この両校だって北勢地区の有力校。
順当に準決勝まで進出し、虎視眈々と夏の甲子園を狙います。
さて、試合の方ですが、
秋に見たときも同じことを思ったのですが、
菰野は少し4番でエースの岡林に負担をかけすぎかなぁ。
岡林のような投手は、
これからはやはりスピードを追いかけていくのか、それとも球速は控え目にチームが勝つ投球をしていくのか。
ある意味では路線を見据えていく必要があるとは思います。
今日の投球自体は3-0の場面が多く、そこから簡単に四球を出すなど、リズムに乗れるものではありませんでした。
カウントが悪くても簡単にストライクを取ったり、走者を背負っても粘り切るのがいいところかなという印象があっただけに、今日はちょっとイメージ(勝手に作っているだけですが)とは違うものでした。
それでも要所要所のボールの力はあるわけですが、
捕手を含めバックの守備は要改善材料ですね。
投手がいいから守備の意識が低いのか、ちょっと秋よりも…
という感じなのは残念でした。
ただまぁ、試合には勝っていますし、
これで東海大会進出なわけですから、どのようにタクトを振っていくかはベテラン監督の腕の見せ所でしょうね。